2009年08月31日
飲食店経営者向けの小冊子の無料プレゼンとまであと1日
明日から飲食店経営者向けの小冊子の無料プレゼントを開始します。
希望者の方は、今のうちに、私の発行しているメールマガジンを購読しておいてください。
メールマガジン読者限定でプレゼントします。
今すぐこちらから→メールマガジン購読
もし、あなたが飲食店を経営していないならば、
飲食業を経営している友人の方に教えてください。
2009年08月29日
20世紀少年
3年前、友人の家で20世紀少年の漫画を勧められ、
1巻の途中でやめてしまった。
結局、1章も2章も見てしまった。
これは、最終章を見なければと思いつつ、
映画関係者の術中にはまってみようと思う。^-^
漫画も読んでみよう。
このように、例え「20世紀少年」という同じ内容でも、
漫画、映画とラインナップを増やすだけで、
売上げが見込めます。
コーラを思い出してください。
場所を変えて、容器の形を変えることで、
莫大な売上げに化けています。
身近なところにヒントは満載。
経営者ほど、色々な物事に興味を持ってくださいね。
「なんだよ、所詮は子供の漫画だろ!」
もし、そう思っているあなた!
そんな子供がやがて育ち、あなたのお店のお客さんになりえるのです。
だから、私たちは、今の時代に、
消費者が何に興味を持ち、どんな行動をしているのか?
そして、将来、どのように変化していくのか?
自分なりの予測・仮説を持ち、
事業を営む必要があります。
まー、これが楽しいんですよ(^-^)
ハワード・ジョイマン
自分が漫画を
2009年08月27日
2009年08月27日
2009年08月25日
シロワッサン┃商売繁盛の秘密
そうです。
この写真のやつです。
フジテレビのお台場での夏の恒例イベント
めちゃ畑牧場で販売されている
「シロワッサン」
これが、全国のローソンでも売られているので、
今日は、このシロワッサンを買って食べてみました。
クロワッサンじゃないですよ!(^-^)
シロワッサンです。
パンの中にシチューが入っています。
このシロワッサン
今売れているそうです。
売れる商品作りや売れるお店になるポイントは、
いくつかあるんですが・・・、
今回のシロワッサンも
売れるポイントをついています。
このシロワッサンは、めちゃイケの出演タレントさんの
ナインティナインの矢部さんが開発したパンです。
毎年、めちゃいけは、各タレントさんが食べ物を開発します。
本人ももちろん考えていると思うけど、
裏で基本的なプロデュースをしている方がいるはずです。
やっぱりその方は、ツボを抑えていますね。
普通は、クロワッサン。
でもそのクロをシロに変えてみる。
なんだ!
そんなことかよ!
って思うかもしれません。
でも、それが大事。
世の中は、経営者の勝手な思い込みで、
色々なアイデアが埋もれたままになっています。
例えば、クロ綿棒、黒石鹸も、
今までは白かったものを黒くしただけ。
でも、それで爆発的ヒット商品になったんですよね。
ギャップを作るってとっても大事。
あなたは自分のお店の商品やお店作りでギャップを作っていますか?
会員制実践塾 笑人塾主宰
ハワード・ジョイマン
追伸
ギャップを作って
売れる店になるために、
今すぐメールマガジンを購読しましょう!
静岡県内で小売店や飲食店を経営するあなたに!
↓無料で購読できる人気メールマガジン↓
週刊ハワード・ジョイマン「圧倒的な繁盛店になる方法」
2009年08月24日
間違いだらけの繁盛店作り┃繁盛店支援の笑人塾
静岡県内の小売店・飲食店を経営している経営者のあなたへ
ある飲食店の社長のつぶやき
「珍しい食材があればお客さんが集まるのに・・・」
ある小売店の社長のつぶやき
「珍しい商品があればお客さんが集まるのに・・・」
「画期的な新商品があればお客さんが集まるのに・・・」
多くの社長さんが、珍しい商品や画期的な商品さえあれば、
お店の売上げが伸びると考えています。
確かに、一時的には売上げが伸びるかもしれません。
でも、珍しい食材や商品が入らなくなったらどうなるのでしょうか?
画期的な商品が生まれなかったらどうなるのでしょうか?
これらの考えは、気持ちは理解できますが、
お店を繁盛するための根本的な解決策にはなりません。
私たちは、今ある商品でも売れる仕組みを作る必要があるのです。
本質的な経営実力をつける。
すると、珍しい商品などなくても、画期的な商品などなくても、
他の店でもあるような商品でも、お店の売上げは伸びていきます。
では、どうしたら本質的な経営実力をつけることができるのか?
集客力をアップして、販売促進により客単価をアップして、
不要な割引などせずに、むしろ高くても喜んで買ってもらえる仕組みを作ることができるでしょうか。
その答えは、毎週火曜に配信している人気のメールマガジンで公開しています。
購読料金は無料ですが、内容はその日の内から繁盛店作りに役立つ内容です。
まずは、3回購読してみてください。
購読をやめたいときも、配信されたメールの文末に解除URLが記載されています。
そのURLを1回クリックするだけで簡単に解除できます。
↓購読はこちらから↓
週刊ハワード・ジョイマン「圧倒的な繁盛店になる方法」
2009年08月23日
中小企業診断士 更新研修
※写真は、中小企業診断協会のHP
今日、8月23日(日)は、
中小企業診断士の理論更新研修が中小企業診断協会静岡支部主催で実施されます。
こういった更新研修が、
各都道府県支部主催で開催されます。
理論更新研修が、毎年1回。
5年間で5回出席する必要があります。
で、実地研修として、
自分のクライアント先をサポートした実績も30日分必要です。
私は、全然、心配要らないのですが、
中にはサポート先(顧問先)が無くて困っている方もいるようです。
中小企業診断士は、資格取得後は5年後との更新制度になっており、
この8月2日で最初の5年間の有効期限が満了を迎え、私は更新しました。
初めての更新手続きだったので、
「更新されるか?」
心配でしたが・・・、
また、新たな5年間の物語が始まります(^-^)
2009年08月22日
なぜ、あのお店は売上げが上がるのか?
※笑人塾の人気メニューの1つ月刊「笑人道」
繁盛店作りのポイントを分かり易く解説しているので、大変好評です。
「ジョイマンさん、
なぜ、笑人塾に参加しているお店は売上げが上がるのですか?」
こんな質問をされるときが多いです。
個人差がありますが、笑人塾に参加した方の9割は売上げがアップしています。
※1割の方は、個別相談を利用しないので、お店の状況が分からないのです。
先日も、横浜の会員さんのとびさんと、個別相談を行ったが、
着実に売上げが伸びているそうです。
8月は、東京新聞やテレビ朝日のやじうまプラスで取上げられましたが、
9月15日には横浜ウォーカーにも取上げられるそうです。
とびさんは、横浜で食堂(飲食店)を経営しています。
この笑人塾に参加する前は、売上げがどんどん落ちていたそうですが、
今は、少しずつですが着実に伸びているようで嬉しいです。
もちろん個人店なので、一気に何十万円という訳ではありませんが、
一気に売上げが伸びないこと。
それが大事です。
繁盛できないお店の社長さんほど、
一発逆転みたいな気持ちになってしまいます。
でもね。
ある日突然、来店客数が30人も増えたらどうしますか?
一気に30人の来店客数がアップしても、
なれてないからオペレーションが乱れるし、お客さんは待たせるしで
クレームになります。
一気にお客さんを増やしたら駄目なんです。
1月は1日あたり5人増えた。
2月も1日あたり5人増えた。
3月も1日あたり5人増えた。
4月も1日あたり5人増えた。
5月も1日あたり5人増えた。
6月も1日あたり5人増えた。
気づけば、6ヶ月間で1日あたり30人増えてた。
これが理想的な増加スタイルです。
これならば、オペレーションも乱れることなく、
1日30人増えてもこなせているのです。
なぜ、笑人塾に参加すると売上げがアップするのか?
それは、参加した本人の意識が変わるからだと思います。
顔つきがイキイキしてきます。
だから、お店にも活気が出るんでしょうね。
お店の雰囲気って、お客さんにすぐに伝わりますからね。
もちろん、お店の方向性の話や、集客戦略の話、客単価対策の話、
販促物の話、店内販促の話、
コピーライティングやPOP、DM、広告チラシ、プレスリリースなど
様々な相談にアドバイスします。
でも、やっぱり一番大事なのって、
本人の気持ちが乗ってくることだと思います。
会員さんは、皆、商売を楽しんでいますから。
それが、私にとって一番の財産だと思います。
ジョイマン
追伸
もし、自分のお店を今より繁盛させたいと考えているのであれば、
私が毎週火曜日に発行しているメールマガジン「圧倒的な繁盛店になる方法」を購読してみてください。
購読料は、無料です。
静岡県内の方も多数購読していますよ。
現在の耕読者数は、約7000人です。
あなたもぜひどうぞ!
2009年08月22日
かきの種 in the ペットボトル
私は、かきの種が大好きです。
先日、出張の際に甲府駅の売店で見つけたのが、
この「かきの種」
ペットボトルに入っているから、
食べたいときに食べたい量を食べれて良い。
このように今ある商品も形態を変えるだけで
新商品になるんですよね。
これって、商品開発でとっても重要な方法です。
例えば、コカコーラ。
中身は同じコーラでも、提供する形と場所を変えることで、
商品のバリエーションが増えて、購入機会を作り、
売上げアップに役立っています。
自販機やコンビニには、350ml、500mlがあります。
ペットボトルもあります。
映画館では、紙コップに入っていますよね。
居酒屋などでは、グラスに入る。
中身は同じ。
でも、提供する形態や場所を変えるとあらゆる需要に対応できるのです。
ハワード・ジョイマン
追伸
あなたのお店の売上げアップに役立つ情報をメールマガジンで
毎週火曜日に配信しています。
詳しくは、私のHPから購読手続きをしてください。
ハワード・ジョイマン公式ホームページ
メルマガ「圧倒的な繁盛店になる方法」
購読料金は、無料です。
購読方法も、すごく簡単です。
今すぐ下記のホームページへアクセスしてくださいね。
2009年08月21日
ドルチェビータ|万年筆
デルタ社のドルチェビータという万年筆です。
このデザインと色がすごく気に入ってます。
実は、ドルチェビータが好きでシャープペンも買ってしまいました。
南青山の書斎館で買いました。
2009年08月21日
あなたは外人ですか?日本人ですか?

経営者の方にお会いすると質問を受けることがあります。
それは・・・・、
「ジョイマンさん、あなたは日本人ですか?外人ですか?」
(^-^)
生まれも育ちも静岡県静岡市清水区です。
典型的な清水っ子です。
2009年08月21日
緊急事態発生!あの音は止めた方が良い┃目標達成の不思議
食べても食べても太らない。
皆からうらやましがられたものですが、
気がつけば67kgになり・・・・、
こりゃいかーーーーーん!
ということで、運動を始めたのでした。
それから3年くらい経ったでしょうか?
地道な努力のかいあって、
今や57kg・・・・。
でも、逆に不安になる。
体重が減って、
何か病気ではないか?
体重を56kgに戻したいと願っていたのに、
いざ、目標体重まで体重を落とすと不安になる。
これが人間ですね(^-^)
最近、痩せすぎのせいか、
腰が痛い、右の背中が痛い・・・。
そこで、念のために病院に行ってみました。
で、ヘルニアかもしれないので、
MRIをやりましょうということで、
今日は、その検査に行ってきました。
でーーーーー、今日の本題に入ります!(笑)
本題に入るまでの前置きが長いなーーーーー。(笑)
MRIをやるときには、耳栓をします。
何でだろうと思っていたら、
機械の音がバカうるさい!
ウィーーーーーン、ウィーーーーン、
と、鳴り響く。
なんだか緊急事態発生みたいな音なんですよね。
看護師からは、気分が悪くなったら、これをギュッと握ってくださいって、
渡されたんですが、
この緊急事態発生のような音で気分が悪くなる人はいるだろうなーーーーって思いました。
音ってとっても重要です。
例えば、レストランなどのお店でもBGM次第で、
お店の雰囲気作りができますよね。
このMRIも検査中に、
緊急事態発生みたいな機械音ではなくて、
可愛い音にすれば良いのにな・・・・・。
今日の体験は、一生忘れないと思います。
ウィーーーーーン
ウィーーーーーーン
ということで、今日のMRI体験記でした(^-^)
2009年08月21日
20世紀少年のホームページで気持ちが悪くなった件
見ようと思います。
単にテレビが見たいだけの言い訳だと思われるでしょうか・・・?(笑)
ええ、その通りです。
既に、20世紀少年第1章は見ているからです!(^爆^)!
でーー、20世紀少年のホームページにいくと、
最終章の本編前には、第1章と第2章のダイジェストムービーが流れます。
そのダイジェスト版を見れます。
とのことで、再生してみる・・・・・。
そしたら、途中で詰まりながら再生され、
全然内容が分からない。
止まりながらだったので、気持ちが悪くなった・・・・。
これって、私のパソコンの性能の問題????
暑い日に動画再生が遅くなると、
能率が悪いし、気持ち悪いし・・・、
嫌ですね・・・(笑)
でも、今日の夜は、20世紀少年第1章を見ます。
2009年08月20日
地域の方から愛され繁盛する店作り┃月刊「笑人道」9月号
今月の内容は、一部をあげると・・・、
・ガイアの夜明けの取材裏話
・独自の価値観を教えて教育しよう「辛いがうまい」
・衆院選での話題作りから学ぶ
・結果より大事にすべき視点
・日本の経済状況から集客構造を意識する
・口コミは「●●」が口コミされる。
・これからの時代の店舗展開法
などです。
今月も、中小小売店や飲食店の方が学ぶべき内容を盛りだくさんでお届けします。
7月の会員セミナーでは、販促物のセミナーを行いました。
会員さんは、続々と、販促物を作り成果を出し始めているようです。
昨日、飲食店を経営する会員さんのケイメイから聞いてすごく嬉しかったのが、
先日、チラシを作成し、配布したのはたった20枚だったのですが、
3件の利用があったそうです。
たった20枚で3件の利用は、すごい良いです。
こうやって、チラシの内容を修正しながら、
鍛えていけば、かなりの実力がつくと共に、
最終的には、チラシを配布しなくてもお客さんが集まる仕組みが作れます。
今月も、「笑人塾」
の会員さんが、テレビ・ラジオ・新聞などのマスコミから取材を受けて、話題の店に進化しているので嬉しいですね。
あなたも、「笑人塾」に参加して、更なる飛躍をしませんか?
1 割引不要!高くても喜んで買ってもらえる販促術を無料で学べる。
メールマガジン【週刊ハワード・ジョイマン 圧倒的な繁盛店になる方法】
2 静岡新聞やK-MIX、静岡朝日テレビでも紹介された「商売繁盛の指南書」
「笑人の店に不況はない!楽しくてたまらない繁盛店の作り方」
3 小売店・飲食店向けの集客戦略と販促戦術、客単価アップの販促術を学ぶなら
人気No1 笑人塾公式テキスト「笑人の繁盛術」
4 笑人の繁盛術を実践して更に飛躍するための会員制実践塾
会員制実践塾「笑人塾」
5 単発アドバイス
6 年間コンサルティング
2009年08月19日
商業界の執筆
今日は、やめました(^-^)
会員さんの中でお寿司やさんがいるのですが、
その方のある葉書DMのチェックとアドバイスを返信。
繁盛店は、台本があります。
漫才師は、なぜ、面白い漫才ができるかといえば、
台本があるからです。
その場の思いつきで面白いことなんかいえません。
1つの漫才を完成させるために、
台本を作り、その台本どおりにしゃべる。
だから、漫才師は、その台本のどこでお客さんが笑うのか分かっています。
会場に来ているお客さんに応じて、
話す内容を変えることもできるのです。
あなたのお店には、繁盛するための台本がありますか?
台本のある店と台本の無い店。
どちらが繁盛するでしょうか?
その違いは、明らかですよね(^-^)
あなたのお店が繁盛店になるために、
まずは、私が書いているメールマガジンを購読してください。
読んで損はありませんよ。
ハワード・ジョイマンの人気メールマガジン「圧倒的に繁盛する方法」
※購読料金は無料です。毎週火曜日に配信しています。
2009年08月19日
先着5名だけの受付になります。
笑人塾に参加する会員さんを受付しています。
これまで笑人塾は、会員制の実践塾として、北は北海道から南は宮崎県まで、
更に、アメリカはニューヨーク州やカリフォルニア州まで幅広い地域から参加者が集まっています。
会員さんは、着実に繁盛店に成長しています。
地域の方から愛されて圧倒的に繁盛するお店を目指している方だけが参加できる会員制の実践塾です。
この時代に、周りの状況に左右されず繁盛するお店になりたい方は、
今すぐ笑人塾の詳細をご確認下さい。
>>> 笑人塾
2009年08月19日
今日の伊豆新聞とFMラジオボイスQ
伊豆新聞に取上げられ、更に19時からFMラジオボイスQに出演するそうです。
静岡県東部の皆さん
ぜひ、クマ太郎さんを応援してあげてください。
クマ太郎さんは、昨年10月に笑人塾に参加してから、
もうすぐ1年になりますが、今や、伊豆松崎に浅井ミートありといわれる話題の精肉店になりましたね。
これからも地域の方から愛される繁盛店になって、
多くの方に笑顔と元気を与えるお肉屋さんであってください。
応援してます!
ジョイマン
2009年08月18日
変身中!「スカチュー」誕生
笑人塾では、会員さんは全てニックネームで呼んでいます。
それは、職業や階級に関係なく、言い易い関係を作るためです。
スカチューが、自社製品の認知度アップのために、
ある変身をしています。
この変身は、
今の時代にマッチしていますし、
製品のライフサイクル上も良いです。
更に、この変身により
成長するための選択肢が増えます。
今は、まだ、具体的な内容を言えないのが残念なんですが・・・。
かなり面白いです。
楽しいです。
本人が、一番楽しんでいます(^-^)
商売って、やっぱり自分自身が楽しんでないと駄目ですよね。
ジョイマン
2009年08月18日
スカイプグループ相談日
スカイプグループ相談を実施しました。
今日の参加者は、埼玉の定食屋さんのごはんくんと斑尾高原でペンションを営んでいる母ちゃん。
ごはんくんは、今月新聞2紙、地元ケーブルテレビ局から取材を受けて、
話題の定食屋さんに変身途中です。
母ちゃんは、他のペンションに真似できない独自の旅行プランを考案中。
これは良い!(^-^)
商売は、差別化ではないです。
独自化です。
差別化というのは、根底に、「他社の取組みに対しての・・・」
という考えがある。
つまり、他社が●●するから、当社は・・・
という感じです。
これでは、常に、他人の土俵で相撲を取るのと同じです。
商売は、他人の土俵の上で相撲をとってはいけません。
自分の土俵を作ること。
これに気づくのがとっても大事です。
その後、ガイアの夜明けの取材を受けていました。
会員さんのスカチューのサポートがメインで放映されます。
放映予定は、9月29日(火)です。
静岡ブログの皆さん
静岡では、ケーブルテレビを受信している方か、
衛星テレビを受信している方なら見れます。
ぜひ、応援してくださいね!(^-^)
2009年08月17日
静岡県民のための地震対策
今、このブログを書いている時点では、沖縄で地震があったと、
NHKで緊急地震速報をやっています。
静岡は、昔から東海地震の地域で、
地震対策が進んでいるわけですが、
それでも、地震があってから、ホームセンターでは、
地震対策グッズを買う方が多いようです。
地震対策は、基本形は2つに大別されます。
1つは、室内の設備転倒防止対策、
もう1つは、地震発生後の生存対策です。
まずは、地震発生による事故は、家具などが自分自身の下に転倒することによる怪我です。
そこで、家具の転倒防止対策が必要です。
家具にL字の転倒防止キットを装着する。
家具の下に転倒防止のゴムはさむ。
などなどです。
これにより家具の転倒を防止し、安全に避難することができます。
もう1つが、地震発生後の生存対策です。
食料は、自衛隊などが現地に到着し、食料の配給が始まるまで3日ほど掛かる場合があります。
従って、3日分の食料・水を用意しておく必要があります。
3日さえ過ごせれば、あとは自衛隊による配給が始まるでしょう。
地震は、起きて始めて対策の必要性を感じます。
でも、おきてからでは遅いんですよね。
だから、今日から、地震防災対策をしましょう。