読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ

2009年12月17日

あなたの飲食店の来店者数を今日から1.5倍にアップする方法

こんばんわ、

小売・飲食店の集客・販促サポートの経営コンサルタントとして、

会員制の実践サポート塾「笑人塾」を主宰していますハワード・ジョイマンです。



ハワード・ジョイマン

あなたもテレビや新聞から情報を得ていると思いますが、
実は今、飲食店で売上が減っているお店が後を絶たないそうです。

この状況は、来年以降、更にひどくなることが予想されています。
あなたもそうなるとは薄々気づいているのではないでしょうか?

しかし、こうした状況の中でも、
あなたの経営する飲食店が、明日から来店者数が1.5倍にアップしたら嬉しいですか?


実は、私は、地域の方から愛されて圧倒的に繁盛するお店を目指している方だけに、
最新の集客・販促術を無料で提供することを目的として、
SJ会員制度という無料の会員制度を運営しています。

※ここから簡単にSJ会員になることができます
>>>笑人塾SJ会員(参加費無料:5大特典つき)

このSJ会員さんには、
1 来店者数が1.5倍に増える方法
2 お客さんの購入点数が1.5倍になる方法
3 お客さんのリピート率を2倍にする方法
4 割引しなくても喜んで買ってもらい売上をアップする方法
5 商品単価を1.5倍アップする方法
など、今すぐ実施できて、お金を掛けずに効果が出やすい方法を無料で提供しています。

もし、あなたの経営する飲食店の売上を更に1.5倍アップさせたいのであれば、
SJ会員に参加することをお勧めします。

このSJ会員に参加するには、一切お金は掛かりません。

私は、会員制の笑人塾という有料の個別会員制サポートをしているので、
無料の相談などはしておりません。

しかしながら、全国からアドバイスを求める方の依頼があることから、
SJ会員の方にメールマガジン形式で、定期的に売上アップに役立つ情報を
配信させていただいているのです。


こうした活動を続けることによって、「売上がアップした」「商売が楽しくなった」
という喜びの声をいただくことが多いのです。

私は、商売とは、商品を売ることだと思っていません。
私は、商売を「笑売」と書いています。

つまり、お客さんを楽しませ喜ばせることなのです。

地域の方から愛されて楽しく圧倒的に繁盛するお店作りのサポートをしています。

2010年は、厳しい年になると言われています。
こうした時代の中でも、着実に繁盛するお店作りのサポートのため、
私は、今以上に成長し続けていきます。





もし、あなたも真剣に今よりお店を繁盛させたいと思っているのであれば、
今すぐ、5大特典付きのSJ会員(参加費無料)にご参加ください。

>>>申し込みフォームはこちらをクリック<<<


ハワード・ジョイマン


皆さんから大好評です。感謝!

【地域の方から愛されて圧倒的に繁盛する集客・販促術】が、なんと無料で学べる。

今すぐこちらから>>>笑人塾SJ会員(参加費無料:5大特典つき)


↓↓↓つぶやき仲間を募集中↓↓↓
私のツイッター

ハワード・ジョイマンは今何位? 人気ブログランキングへ






にほんブログ村 経営ブログ ビジネススクール・セミナーへ


にほんブログ村






 1 地域の方から愛されて圧倒的に繁盛する集客・販促術を無料で学べる。

笑人塾SJ会員(参加費無料:5大特典つき)


2 小売店・飲食店向け 集客・販促力アップ3時間セミナー
販売力徹底強化セミナー


3 小売店・飲食店向けの集客戦略と販促戦術、客単価アップの販促術を学ぶなら
人気No1 笑人塾公式テキスト「笑人の繁盛術」


4 笑人の繁盛術を実践して更に飛躍するための会員制実践塾

会員制実践塾「笑人塾」


5 単発アドバイス


6 年間コンサルティング

  


Posted by 飲食・小売の集客・販促の経営コンサルタント at 19:51Comments(0)繁盛店作りのアイデア

2009年12月04日

今日のハピラキ┃笑人塾塾長のブログ

こんばんわ、

小売・飲食店の集客・販促サポートの経営コンサルタントとして、

会員制の実践サポート塾「笑人塾」を主宰していますハワード・ジョイマンです。



ハワード・ジョイマン


「塾長もハピラキを書かなきゃ!」
と言われて書いております(汗)

実は、笑人塾では、セミナーの時に、
全員、ハピラキを発表してもらっています。

ハピラキって何かって言いますと・・・、


24時間以内にあった、
ハッピーな出来事やラッキーな出来事を発表してもらうんです。

ハッピー&ラッキーを略して、
ハピラキと呼んでいます。


でー、今日のハピラキは、
今日の朝ごはんの時に、いつもどおり
僕のお箸が並べられていたんですけど
よーーーーく見ると、箸が1つはいつもので、もう1つは割り箸だった。


うんうん、色が同じだから、
奥さんが間違えたみたい。


これで奥さんと私は大爆笑。

朝から楽しかった!(^-^)


うーーん、これを読んでいる皆には、
伝わりにくいかな(笑)


まあ、朝から大爆笑だったってことだけ、
お伝えします。


こんな感じで、
皆に比べたら、こんなのラッキーじゃないなとか、
人がどう思うかは関係なくて、
自分がラッキーだと感じたことや
ハッピーだと感じればそれでOKな訳です。

朝ごはんのうめぼしが美味しかったなんていうのも大歓迎。

こうしてハピラキをやると、
自然と意識の焦点が、ハピラキなことに集中していくのです。


すると不思議なことに、お店に活気が出てきて、
お客さんが増える!(驚)


もちろん、それだけではないけど、
お店の人が楽しんでないと、お客さんも楽しめないからねーーー。


先日、販売力徹底強化セミナーに参加してくれた「かかと大王」と電話相談を受けていて、
周りのペンションの経営者の中には、お客さんが来なくて顔がしかめっつらになっている方がいると言っていました。


「疲れを癒しにいくのに、その経営者がしかめっ面をしていたら、
 お客さんも行きたくないよねー」って二人で言っていましたが、
売れないお店って実はこんな感じ。


あなたも今日からハピラキを始めて、
意識をいい方向に変えてみませんか?


お金は一切掛かりません。
お金を掛けずにお店が繁盛しちゃうなんてありがたいねー。

ハワード・ジョイマン

↓↓↓つぶやき仲間を募集中↓↓↓
私のツイッター

ハワード・ジョイマンは今何位? 人気ブログランキングへ






にほんブログ村 経営ブログ ビジネススクール・セミナーへ


にほんブログ村






 1 地域の方から愛されて圧倒的に繁盛する集客・販促術を無料で学べる。

笑人塾SJ会員(参加費無料:5大特典つき)


2 小売店・飲食店向け 集客・販促力アップ3時間セミナー
販売力徹底強化セミナー


3 小売店・飲食店向けの集客戦略と販促戦術、客単価アップの販促術を学ぶなら
人気No1 笑人塾公式テキスト「笑人の繁盛術」


4 笑人の繁盛術を実践して更に飛躍するための会員制実践塾

会員制実践塾「笑人塾」


5 単発アドバイス


6 年間コンサルティング

  


Posted by 飲食・小売の集客・販促の経営コンサルタント at 10:24Comments(1)繁盛店作りのアイデア

2009年11月25日

東京の夜景を見ながら|集客・販促コンサルタントの人気

こんばんわ、

小売・飲食店の集客・販促サポートの経営コンサルタントとして、

会員制の実践サポート塾「笑人塾」を主宰していますハワード・ジョイマンです。



ハワード・ジョイマン


今、ホテルニューオータニ東京です。
今日は、ベンチャーフェアの出展者キックオフセミナーで講演を行いました。


その後、船橋の人気のパン屋さん
「ピーターパン」に行って、

で・・・、

ホテル着。


明日は、渋谷で12月の講演のリハーサルです。


今日の講演では、いつもの講演内容と違い、
ベンチャーフェアに出展する方のためのセミナーでしたので、
いつもの講演時とは内容を大幅に変えました。


ベンチャーフェアに出展する方は、
技術に長けているけど作った製品を
どのようにアピールするかは苦手の方が多いようです。


笑人塾の会員の方にも話していますが、
「視点」を少し変えるだけで、製品の良さをアピールできます。


一つの会場内に100以上を超える出展ブースがあるわけです。
来場者がブースを通る回数は1回です。



何回も自分のブースを往復してくれるわけではありません。


だからこそ、自分のブースの前を通る
たった1回のチャンスに自分のブースに
1気づき、2足をとめ、3ブース内に入ってもらう、
更に・・・、
4興味を持ってもらう
5商談にはいる
この5つの段階を経なくてはいけません。


このように商談成立するために
チェックすべきポイントをおさえて、
ベンチャーフェアに挑んでいただければと思います。


今日は、船橋にあるピーターパンという地元で大人気のパン屋さんに
行きました。


笑人塾の会員さんの「ごはん」に連れて行ってもらいました。

で、ホテルでこの人気のパンを食べようと、
お店の人気ランキング上位3つと、
自分の好みのパンを3つ、
合計6個買いました。

これで682円だから安いよな~。


お店は駅から15分くらいの離れた所にあるのですが、
自動車での来店者数が途切れない。


ひっきりなしに売れています。
で、買ったパンを持って東京駅から丸ノ内線に乗り換える際に、

事件勃発!


切符売場にパンを置き忘れ!


1駅目で気づいて東京駅に戻りましたが、
すでにパンは誰かの元に・・・・、



オーーーーシェーーーーン!カムバッーーーーーク!

私のパンよ!
せめておいしく食べてくれる方に嫁入りしておくれ!



そして、私は、つけ麺を食べに赤坂「やすべえ」へ・・・。

前回、渋谷の「やすべえ」に行ったので、
違いをチェック。


やっぱりお店によって味が違う。
本当は同じでなきゃいけないんだろうけど・・・・。


渋谷の方がうまかった。
高田馬場が一番好きですけどね(^-^)


パンの恨みとばかりに大盛りにしたら、
胃が満杯すぎて、帰りがきつかった<( * * )>


今、ホテルの部屋で寛ぎながら、
書いています。






ハワード・ジョイマン

↓↓↓つぶやき仲間を募集中↓↓↓
私のツイッター

ハワード・ジョイマンは今何位? 人気ブログランキングへ






にほんブログ村 経営ブログ ビジネススクール・セミナーへ


にほんブログ村






 1 地域の方から愛されて圧倒的に繁盛する集客・販促術を無料で学べる。

笑人塾SJ会員(参加費無料:5大特典つき)


2 小売店・飲食店向け 集客・販促力アップ3時間セミナー
販売力徹底強化セミナー


3 小売店・飲食店向けの集客戦略と販促戦術、客単価アップの販促術を学ぶなら
人気No1 笑人塾公式テキスト「笑人の繁盛術」


4 笑人の繁盛術を実践して更に飛躍するための会員制実践塾

会員制実践塾「笑人塾」


5 単発アドバイス


6 年間コンサルティング

  


Posted by 飲食・小売の集客・販促の経営コンサルタント at 21:48Comments(0)繁盛店作りのアイデア

2009年11月23日

視点を変えると繁盛店になる!|笑人の繁盛術

こんにちは、

小売・飲食店の集客・販促サポートの経営コンサルタントとして、

会員制の実践サポート塾「笑人塾」を主宰していますハワード・ジョイマンです。



ハワード・ジョイマン



私は、笑人塾という会員制の実践塾を主宰運営しています。


この笑人塾には、飲食店・小売店・美容室などの個人商店主だけでなく、
工務店や住宅用資材販売業の方まで、実に幅広い業種の方が参加しています。


会員の皆さんは、私が独自に体系化した繁盛店になるための
思考法と具体的な実践術をもとに、自分のお店が繁盛店になるように
日々取り組んでいます。


私は、これからの時代の繁盛店を目指す上での考え方として、
「笑人」という考え方を話しています。


それは、私たちは、商品を売る存在ではなく、
お客さんの心を豊かにする存在であることを理解し、
それに基づき行動しようということです。


例えば、人がCDショップでCDを買うのは、
音楽を聴くのが主目的ではありません。


音楽を聴くことを通じて、
リラックスしたり、上質な時間を過ごしたいと思っているのです。


美容室で髪を切るのも、髪を切ることが主目的ではなく、
美しくなりたいと思っているわけです。


私がドルチェビータの万年筆を南青山の書斎館まで行って買うのも、
わざわざ東京のその店まで行って買っていることに価値を感じているからです。


おしゃれな飲食店で食事をするのも、
素敵なひと時を過ごしたいからです。


食べ物さえ提供すればいいとしか考えていない経営者のお店は、
素敵な時間を演出する場所ではなく、
ただの豚舎です。


人間は家畜ではありません。


店内の雰囲気を楽しみ、
音楽を楽しみ、
会話を楽しむ。


お店の全てに価値があります。


単に料理にだけ価格をつけているだけであって、
料理の価格には、全ての価値を含めて考えるのです。


単に仕入れ値に利益を考え、売価を考えている経営者の方は、
今一度自分たちの店の価値を考えなおすべきです。


悪質な経営コンサルタントは、
自分の利益が欲しいためだけに、
「お店を改装しなければ駄目だ!」
「業態転換をしなければお店がつぶれる」
などと、お金をかけることばかり言います。


単に改装させることで、自分たちのグループの内装業者を利用させ、
利益をねん出したいだけです。



お店を繁盛店にするためには、
お金をかける必要はありません。


もちろん、先ほどの無用の改装は置いておいて、
お金を掛けた方がより多くの集客をできることもあります。


しかし、お金を掛けなくても
地域で圧倒的な繁盛店を作ることは可能です。


そのために大事なのが、「笑人の視点」です。


お客さんを楽しませる笑人の視点です。


笑人塾の会員さんは、商品にユニークな名前を付ける方が多いです。
思わずネーミングだけで食べてみたくなったり、買ってみたくなります。


ネーミングは無料です。
自分で考えればいいだけです。


笑人塾の会員さんは、お金を掛けずに
魅力的な商品を作ることができます。


思わず買いたくなる商品ネーミングを考えています。
思わず来店したくなるような独自の話題を作り出しています。


笑人塾の会員さんのケイメイは、
先日、ある出来事を理由にして
お店を満席にしました。


笑人塾に参加して6カ月で、
着実にステップアップしていると思います。


僕は、ケイメイの10年後が楽しみです。



他にも笑人塾の会員さんには、
ユニークで面白い方が多いです。



でも、最初からみんな、そうだったわけではないと思います。


多分、
「笑人の視点」に気付き始めてから、
自分でも気付かないうちに、どんどん変わっているのでしょう。



僕は、会員さんがどんどん成長して、
地域で圧倒的な繁盛店に成長していくのを見るのが、
一番の楽しみです。



視点を変えるのは、無料です。
今からすぐに変えられます。


ほんのちょっと視点を変えるだけ。
それだけで見える世界が変わってきます。



激安競争とは無縁になります。
適正収益を確保できるようになります。


だから、お店にお金が残ります。
お店は着実に成長します。


全ては「笑人の視点」を持つことから
始まるのです。


ハワード・ジョイマン

↓↓↓つぶやき仲間を募集中↓↓↓
私のツイッター

ハワード・ジョイマンは今何位? 人気ブログランキングへ






にほんブログ村 経営ブログ ビジネススクール・セミナーへ


にほんブログ村






 1 地域の方から愛されて圧倒的に繁盛する集客・販促術を無料で学べる。

笑人塾SJ会員(参加費無料:5大特典つき)


2 小売店・飲食店向け 集客・販促力アップ3時間セミナー
販売力徹底強化セミナー


3 小売店・飲食店向けの集客戦略と販促戦術、客単価アップの販促術を学ぶなら
人気No1 笑人塾公式テキスト「笑人の繁盛術」


4 笑人の繁盛術を実践して更に飛躍するための会員制実践塾

会員制実践塾「笑人塾」


5 単発アドバイス


6 年間コンサルティング

  


Posted by 飲食・小売の集客・販促の経営コンサルタント at 21:59Comments(0)繁盛店作りのアイデア

2009年10月26日

繁盛社長と貧乏社長の特徴┃集客販促コンサルタントの日記

こんにちは、
ジョイマンです。




これまで4年間、集客・販促コンサルタントとして、
様々な小売店・飲食店の方とご縁をいただきお話をする機会がありました。



すると、
繁盛店になっていくお店の経営者と、
一向に状況が変わらないお店の経営者には、
それぞれ共通する特徴があることが分かります。


そして、繁盛店になっていくためには、
ある一定のプロセスがあることも分かりました。


今回は、繁盛社長と貧乏社長の特徴をお話します!
あなたもこれが分かれば、繁盛社長になれますよ!

成功する社長の条件とは!?

繁盛店になっていくお店の経営者の共通する特徴は・・・、
1 アドバイスに対して素直に行動する。

2 常にチャレンジし続ける。

3 失敗を失敗と思わず。

4 自分がうまく行った方法を同業者にもバンバン教える。

5 他人の成功を心から喜ぶ。


一向にお店が変わらないお店の経営者の共通する特徴は・・・、
1 アドバイスを求める割に、アドバイスすると言い訳する。
  「それは、うちは必要ない」「うちの業界には合わない」など・・・、

2 知識ばかり豊富だけど中々行動に移さない。


3 自分がうまく行った方法を人には決して教えない。


4 自分は努力せず、世の中や時代のせいにする。


5 常に愚痴や不満ばかり口にする。他人の悪口を言う。



笑人塾に参加してくる経営者の方は、
①素直に行動する、②意欲的、③失敗を失敗と思わない、
④明るい、⑤柔軟性がある、⑥うまくいった方法を他の方にも快く教える
このような方が多いですね。


だから、笑人塾に参加する経営者の方たちは、
個人差はあれど、着実に繁盛するのですね。


見ていて気持ちがいいです。


  


Posted by 飲食・小売の集客・販促の経営コンサルタント at 19:41Comments(0)繁盛店作りのアイデア

2009年10月01日

手書きPOPの書き方を知りたいあなたへ

手書きPOPの書き方を知りたいあなたへ

こんにちは。
私は、静岡県静岡市の清水区で小売店・飲食店の集客・販促のサポートを行っている
ハワード・ジョイマンです。(^-^)/


私が主宰している笑人塾には、
小売店を経営している方も多く、
私は、店内販促の手段としてPOPの相談を受けます。


そこで、アドバイスした内容をまとめたのですが、
あなたは興味がありますか?



POPを作って売上げを伸ばす人と、
POPを作っても全然売上げが伸びない人がいます。


それは、ほんの些細な違いです。


コツさえ知れば、驚くほど簡単に売上げはアップします。



POPを作っても売上げが伸びない方の典型的な例として、
POP作成ソフトを使ったり、無料のフリーソフトを使って、
きれいなPOPを作ろうとする方です。



また、商品名に値段しか書いてない方は、
そもそもPOPとは言いません。



プライスカードですね。



私が、これまでアドバイスしたPOPのアドバイスを
あなたにも無料で公開したいと思います。


ただし、先着300名限定ですので、
もし、あなたもPOPを手書きして、今日から売上げを伸ばしたいなら、
手書きPOPの書き方講座を受講してください。

今すぐこちらから受講できます。

>>>手書きPOPの書き方講座(先着300名は無料公開中)
  


Posted by 飲食・小売の集客・販促の経営コンサルタント at 22:14Comments(0)繁盛店作りのアイデア

2009年10月01日

手書きPOPの書き方を知りたいあなたへ

手書きPOPの書き方を知りたいあなたへ

こんにちは。
私は、静岡県静岡市の清水区で小売店・飲食店の集客・販促のサポートを行っている
ハワード・ジョイマンです。(^-^)/


私が主宰している笑人塾には、
小売店を経営している方も多く、
私は、店内販促の手段としてPOPの相談を受けます。


そこで、アドバイスした内容をまとめたのですが、
あなたは興味がありますか?



POPを作って売上げを伸ばす人と、
POPを作っても全然売上げが伸びない人がいます。


それは、ほんの些細な違いです。


コツさえ知れば、驚くほど簡単に売上げはアップします。



POPを作っても売上げが伸びない方の典型的な例として、
POP作成ソフトを使ったり、無料のフリーソフトを使って、
きれいなPOPを作ろうとする方です。



また、商品名に値段しか書いてない方は、
そもそもPOPとは言いません。



プライスカードですね。



私が、これまでアドバイスしたPOPのアドバイスを
あなたにも無料で公開したいと思います。


ただし、先着300名限定ですので、
もし、あなたもPOPを手書きして、今日から売上げを伸ばしたいなら、
手書きPOPの書き方講座を受講してください。

今すぐこちらから受講できます。

>>>手書きPOPの書き方講座(先着300名は無料公開中)
  


Posted by 飲食・小売の集客・販促の経営コンサルタント at 22:12Comments(0)繁盛店作りのアイデア

2009年08月24日

間違いだらけの繁盛店作り┃繁盛店支援の笑人塾

ジョイマンチョコ


静岡県内の小売店・飲食店を経営している経営者のあなたへ


ある飲食店の社長のつぶやき
「珍しい食材があればお客さんが集まるのに・・・」

ある小売店の社長のつぶやき
「珍しい商品があればお客さんが集まるのに・・・」
「画期的な新商品があればお客さんが集まるのに・・・」


多くの社長さんが、珍しい商品や画期的な商品さえあれば、
お店の売上げが伸びると考えています。


確かに、一時的には売上げが伸びるかもしれません。
でも、珍しい食材や商品が入らなくなったらどうなるのでしょうか?


画期的な商品が生まれなかったらどうなるのでしょうか?


これらの考えは、気持ちは理解できますが、
お店を繁盛するための根本的な解決策にはなりません。


私たちは、今ある商品でも売れる仕組みを作る必要があるのです。


本質的な経営実力をつける。
すると、珍しい商品などなくても、画期的な商品などなくても、
他の店でもあるような商品でも、お店の売上げは伸びていきます。


では、どうしたら本質的な経営実力をつけることができるのか?

集客力をアップして、販売促進により客単価をアップして、
不要な割引などせずに、むしろ高くても喜んで買ってもらえる仕組みを作ることができるでしょうか。


その答えは、毎週火曜に配信している人気のメールマガジンで公開しています。


購読料金は無料ですが、内容はその日の内から繁盛店作りに役立つ内容です。
まずは、3回購読してみてください。


購読をやめたいときも、配信されたメールの文末に解除URLが記載されています。
そのURLを1回クリックするだけで簡単に解除できます。



↓購読はこちらから↓
週刊ハワード・ジョイマン「圧倒的な繁盛店になる方法」  


Posted by 飲食・小売の集客・販促の経営コンサルタント at 15:28Comments(0)繁盛店作りのアイデア

2009年08月22日

かきの種 in the ペットボトル

かきの種

私は、かきの種が大好きです。


先日、出張の際に甲府駅の売店で見つけたのが、
この「かきの種」


ペットボトルに入っているから、
食べたいときに食べたい量を食べれて良い。


このように今ある商品も形態を変えるだけで
新商品になるんですよね。


これって、商品開発でとっても重要な方法です。

例えば、コカコーラ。
中身は同じコーラでも、提供する形と場所を変えることで、
商品のバリエーションが増えて、購入機会を作り、
売上げアップに役立っています。




自販機やコンビニには、350ml、500mlがあります。
ペットボトルもあります。

映画館では、紙コップに入っていますよね。


居酒屋などでは、グラスに入る。


中身は同じ。
でも、提供する形態や場所を変えるとあらゆる需要に対応できるのです。


ハワード・ジョイマン

追伸
あなたのお店の売上げアップに役立つ情報をメールマガジンで
毎週火曜日に配信しています。

詳しくは、私のHPから購読手続きをしてください。
ハワード・ジョイマン公式ホームページ
メルマガ「圧倒的な繁盛店になる方法」

購読料金は、無料です。
購読方法も、すごく簡単です。

今すぐ下記のホームページへアクセスしてくださいね。  
タグ :商品開発


Posted by 飲食・小売の集客・販促の経営コンサルタント at 17:32Comments(0)繁盛店作りのアイデア

2009年08月17日

売れるお店の基本中の基本

日本人は、良い意味でも悪い意味でも真面目です。

社長さんの多くは、真面目ですから、
本屋に行ってビジネス本を買ったり、
セミナーに参加します。

で、中にはそれがきっかけで、お店が繁盛する方もいます。
でも、本やセミナーで学んでも中々繁盛しない社長さんもいます。

それが、マーケティングを勘違いすることです。

売れるお店とは、
お客さんに、お客さんが欲しいと思っている商品を提供することです。

例えば、簡単にいえば、「お腹の空いている人にご飯を提供する」ことです。


つまり、
どこにお腹が空いている人が居るのか?
どんなご飯が食べたいのか?
を考えて、それに応じた提供をすればいいのです。


しかし、勘違いする社長さんは、マーケティングを
「お腹が一杯の人でも、思わずご飯が食べたくさせること」
だと思ってしまいます。


欲しくない人に欲しくさせるのではなく、
欲しい人に欲しい商品を提供する。


この基本を忘れてはいけません。


ジョイマン  


Posted by 飲食・小売の集客・販促の経営コンサルタント at 09:19Comments(0)繁盛店作りのアイデア