読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

2010年03月30日

昨日の中日新聞に会員さんが「よっちゃん、おめでとう」

どうも(^-^)/
ジョイマンです。
ハワード・ジョイマンの笑人塾



昨日、笑人塾の会員さん(工務店)が
中日新聞に掲載されました。

初めてのプレスリリースのチャレンジで
掲載されたので、私もよかったです^^

よっちゃん、おめでとう!

これからも地域の方から愛されて
圧倒的に楽しく繁盛する工務店を目指して頑張ってね!

ジョイマン   


Posted by 飲食・小売の集客・販促の経営コンサルタント at 23:03Comments(0)会員制「笑人塾」

2010年03月28日

ガイアの夜明け 取材裏話 その1

こんにちは、
ハワード・ジョイマンです。

テレビ東京の人気ビジネス番組「ガイアの夜明け」で
私の活動が取り上げられました。

番組放映後から
小売店や飲食店の方から多数のお問い合わせをいただいております。
ありがとうございます。

↓まだ、ご覧になっていない方は、こちらからご覧ください↓
ガイアの夜明けで取り上げられた放映内容はこちらからご覧いただけます。クリック

今日は、ガイアの夜明けの取材裏話をお話します。

放映は9月28日(火)だったのですが、
取材可能かの問い合わせが7月初旬にありました。

そして、実際の取材に入ったのが、
8月の1週目からです。

約2ヵ月間で7回くらい取材に来ました。

取材時は緊張の連続で2kg痩せました(笑)


基本的にテレビ番組は、大半が番組製作会社が企画提案し、
テレビ局の企画会議でOKが出たら実際の取材活動に入ります。

あなたがテレビ番組から取材を希望するのであれば、
HPやブログに取材受付フォームを用意することをお勧めします。

私は、ガイアの夜明けの取材は、
私の公式HPの取材受付フォームから連絡がありました。

もし、マスコミ関係者の方がこのページをご覧になり、
私の活動を取材対象にしたい場合は、
取材受付フォームからお問い合わせください。


5大特典が貰える無料の会員制度SJ会員が好評です。
>>> 詳しくはこちらからどうぞ
  


Posted by 飲食・小売の集客・販促の経営コンサルタント at 22:46Comments(0)マスコミ掲載情報

2010年03月26日

日本橋「たいめいけん」にて

こんにちは(^-^)/
ジョイマンです。
ハワード・ジョイマンの笑人塾


今日は、東京で打ち合わせがあり、
銀座のロイヤルクリスタルカフェへ・・・、


ここはドトールの創業者である鳥羽会長が作られたお店


ハワイコナエクストラファンシーを飲んでみる。
いやはや、コーヒーは好きですが、
上手い基準て今一わかっていない。

でも、値段が高いからそれだけで
気分も上々。

おいしく頂きました(^-^)


打ち合わせ終了後19時過ぎ・・・、
変える前に夕食をと


以前、ソロモン流で取り上げられた
3代目の茂手木さんの「日本橋たいめいけん」へ
一人で行く。


ボルシチ
コールスローは初代の遺言で50円

この2品は鉄板注文メニュー^^

更に、
たんぽぽオムライスに
たいめいけん特製ラーメンを注文。


最初は、食べれるか不安でしたが、
折角来たからと欲張って注文してしまいましたが、
完食!

たんぽぽオムライスは、
やっぱり旨いですね。


混雑した店内で、
写真はさすがに恥ずかしく・・・、


だって、お上りさん丸出しじゃないですか!(^-^)/


写真はありません。
合掌^^


ぜひ、東京に行った際は、
日本橋たいめいけんへ行ってみてください。


ハワード・ジョイマン

  


Posted by 飲食・小売の集客・販促の経営コンサルタント at 21:18Comments(0)日記

2010年03月11日

小売店・飲食店の新規のお客さんの来店者数を増やす方法 その2

こんにちは(^-^)/
ジョイマンです。
ハワード・ジョイマンの笑人塾


今回は、
小売店・飲食店の新規のお客さんの来店者数を増やす方法 その2
をお伝えしたいと思います。


前回のお話は、
「手法に囚われず、自分たちの価値を伝えることを考えよう」
というお話でした。

今回は、新規客を増やす集客法のその2です。

あなたが、自分のお店の価値に気付き、
それを伝える力がついてきたら、
そこで初めて、伝える手段を考えます。



チラシ・ブログ・HP
クーポン・プレスリリース・twitter
など手法は色々ありますよね。


さて、あなたのお店で新規客を集めるために最適な方法って
何でしょうか?


それを見つける簡単な方法があります。






それが、自分のお店を利用しているお客さんの1週間を
把握することです。




そのお客さんが朝起きて夜眠るまでに
触れている情報媒体を調べるのです。


テレビの電源をつける
新聞を読む
折り込みチラシに目を通す
郵便ポストを見てポスティングチラシを見る
町内会で送られてきた公民館便りを読む
スーパーに買い物に行き入口のチラシ置き場を見る
HP・ブログを徘徊する
友人と食事に行く
ショッピングに行く

こんな感じで行動を予測するのです。


その時に、お店を利用するお客さんが
インターネットに疎いお客さんが多かったら、
インターネットを活用した手法を頑張っても得られる成果は微々たるものです。


お店を知ってもらう方法は、
手法ではありません。

お客さんの行動の延長線上に、
自分のお店を知ってもらうきっかけを作ることです。


私が主宰している
笑人塾の会員さんは、
このことをよく理解しています。


あなたもお客さんの行動を理解して、
最適な集客手段を確立しましょうね^^


ハワード・ジョイマン



【お知らせ】
圧倒的に楽しく繁盛する方法を無料でお伝えするSJ会員の参加方法はこちらから
SJ会員は参加料金無料で参加できる圧倒的に楽しく繁盛する方法を学ぶ無料会員制度です  


Posted by 飲食・小売の集客・販促の経営コンサルタント at 21:41Comments(0)新規客の集客方法

2010年03月11日

小売店・飲食店の新規のお客さんの来店者数を増やす方法 その1

こんにちは(^-^)/
ジョイマンです。
ハワード・ジョイマンの笑人塾


あなたは、
「今よりも来店するお客さんの数を増やしたい」
と思っていませんか?


今日は、新規客を増やすための大切な視点についてお話します。


多くの方は、手法にとらわれすぎて、
自分たちのお店にぴったりの方法を見つけていません。


とくに、お店を繁盛させられない経営者ほど、
手法に囚われ過ぎて、自分のお店に最適の方法を見つけていません。

たとえば、
最近で言えば、
twitterがはやっているらしいから
twitterを始めてみようと考えるのが、
典型的なダメ経営者です^^


大切なことは、
手法ではありません。


いかに自分たちの価値を伝えるかです。


「伝える力」


これを鍛えない限り、
どんなに良い商品やサービスを有していても、
お客さんはその商品・サービスを利用したいと思いません。





ブログ・メルマガ・HP
クーポン・チラシ


手法などはこれからも続々と出るでしょう。

いつまで手法に囚われるのでしょうか?


それよりも、自分たちの扱っている
商品・サービスの価値を伝える力をつけましょう。


今の世の中、あなたの扱っている商品・サービスは、
他店と似ているものが多くはありませんか?


なぜ、似たような商品が多い中で、
あなたのお店の商品・サービスを利用したほうが良いのでしょうか?


あなたのお店の商品・サービスを利用する価値ってなんでしょうか?


それが説明できなければ、
あなたのお店の商品・サービスの存在価値はありませんよね。


きっと価値があるはずです。

あなたのお店に眠っている価値を探してくださいね。


ハワード・ジョイマン


ハワード・ジョイマンがお伝えする圧倒的に楽しく繁盛する方法
  


Posted by 飲食・小売の集客・販促の経営コンサルタント at 20:47Comments(0)新規客の集客方法

2010年03月11日

あなたのお店が儲からない本当の理由

こんにちは(^-^)/
ジョイマンです。



「一生懸命頑張っているのに繁盛しないな~」
「お店に利益が残ればいいのに・・・」

あなたは、こんなことを考えていませんか?


もし、商品やサービスが良いのに、
あなたのお店が儲かっていなかったとしたら
それは下記のような間違い経営をしてしまっているからです。


⇒商品を割引して他店よりも安い値段にしている。
⇒売れないから前よりも品質を落としている。
⇒アルバイトに任せきりでお店の様子は把握していない
⇒出しても反応がないけど、漠然とした不安から毎月無駄な広告費を使っている
⇒お金を掛けずにお客さんを集めることを重視している。


間違い1
最近、値引き割引販売や激安販売をしたために
結果的にお店が潰れてしまったというお店が増えています。

商品を割引することは、すべての間違いの始まりです。
値段を割引せずに潰れたお店はありませんが、
値引きによる収益減により潰れたお店は山ほどあるのをご存知ですか?

もし、あなたが商品の割引によりお客さんを集めようとしていたら、
今すぐ止めたほうがいいです。

値引きすることで、利益が残らないために、
結果としてお店の改装もできませんし、
スタッフを雇うこともできません。

結果としてお店の老朽化やライバル店の出店により、
結果として、割引しても誰も来なくなるのです。

間違い2

「売れないから値下げをしよう」
「値下げしたら利益が確保できないから品質を落とそう」
こう考えるのが潰れるお店の典型的なパターンです。

間違い3
自分のお店をスタッフに任せきりで、お店の現状を全く把握していないのは
経営者として失格です。

複数店舗を経営していてすべてのお店を回れない経営者でも、
毎日、各店舗の売上・経費などの数字は把握しています。

部下に仕事を任せることと、放漫経営は全く意味が違います。
経営者として常にお店のことを考えていない方は、
経営者として失格ですよね。


間違い4
不況だから広告費を削減しているお店が目立ちますが、
それこそ大間違いです。

また、効果のない広告チラシを意味もなくやり続けるのも大間違いです。

不況だからこそ広告などの販促費を掛けるべきなのです。

広告チラシは、やり方をしっかり守れば、反応がとれるのです。
あなたがしなければいけないことは、適切な知識を学び、
広告チラシをやって、お客さんを集めることです。


間違い5

「お金を掛けずにお店を繁盛させる」
一見すると正しい考え方ですが、
商売の根本を間違っています。


商売の根本は、利益の再投資です。

商品やサービスから得た利益を、
再投資して、利益を獲得する。

これが商売の基本です。

お金をかけないということは、
成長スピードが遅れることを意味します。

つまり、商売の寿命が短くなっている現在の状況の中で、
成長を自ら遅らせることは、致命的といっても過言ではありません。

あなたがお金を掛けずに繁盛店を目指そうと思っていたのだったら、
お店や自分自身に投資をすることの重要性を理解することが
一番大切です。

  


Posted by 飲食・小売の集客・販促の経営コンサルタント at 19:00Comments(0)あなたのお店が儲からない本当の理由

2010年03月09日

たった一言を変えるだけで売上は上がるんです。小売・飲食店経営

こんにちは(^-^)/
ジョイマンです。


「ブルブルブル****」
足がめちゃくちゃ寒いです。


今日は、雨が降っているから
寒いですね^^



いかがお過ごしですか?



昨日、名古屋で販売力徹底強化セミナーを
開催しました。


思えば3年前、
静岡以外でもセミナーをやってみたいと
東京でセミナー開催するも参加者は0人。


実は、静岡での開催も参加者が集まらないことが殆どでした。
そんな状況で、泣いていた私ですが・・・、


静岡で駄目でも東京なら人が多いから来るのではないか・・・^^
そんな思いもあったのは事実です。



でも、世の中はそんな甘いものではないですね。



「お店が駄目だから
 インターネットなら売れるのではないか・・・」
 なんて思う感覚と似ていると思います。


「●●が駄目だから●●」という
現実逃避的な考えってやっぱり駄目なんですよね。



そんなとき、名古屋でエクステリア販売施工をしている
株式会社エスターの社長 保利社長の一言から、
2年半前にハワード・ジョイマンとして再出発。



再出発後はお陰さまで、
多くの方と出会うことが出来ました。



昨年より販売力徹底強化セミナーを静岡で開催し、
全て満席になりました。



そして、今年からは多くの方に
「割引しなくても売れる方法」を知ってもらいたいと思い、
東京でも開催してみようと思い1月2月と東京で開催しました。


両方とも事前申込みで満席になりました。


そして、昨日3月8日は、
初めて名古屋でセミナーを行いました。



正直な話、
3年前の参加者0人が続いていた
日々の思い出があったので・・・、



初めての名古屋では
参加者が0人ではないかとかなり心配していました。



しかし、8人の方に参加していただきました^^



見ず知らずの私のセミナーに
こんなに来てくれるなんて、本当に感謝です。




私も「割引しなくても売れる方法」
や「着実に成長できる方法」
などを3時間でみっちりと
全力でお伝えしてきました。



そして、一昨日の日曜日には、
これから私が2年前にハワード・ジョイマンになる
きっかけをつくってくれた保利社長にも会ってきました。


これまで多くの方に励ましてもらい、
助けてもらい今日があります。


メルマガ読者さんや
笑人塾の皆さんの頑張りに、
私も多大なパワーを頂いております。


感謝です。


だからこそ、私はこれから出会う多くの方たちに、
少しでも役立つことが、私の恩返しだと思い、
精進します。



ということで、
今日もハワード・ジョイマンの
【圧倒的に楽しく繁盛する方法】
の始まりです^^



「美味しいお茶です」
「いかがですか?」


先ほど、車で地元のデパートに買物に行ってきました。


するとお店の入り口が祭事ブースになっていて、
今日は、お茶の販売日のようで


店員さんが試飲用のお茶を
無料でサービスしていました。


「美味しいお茶です」
「いかがですか?」


一生懸命頑張っている様子ですが、
残念ながら、誰もそのお茶を飲んでいません(悲)


そんな様子を見ていた私は・・・、
「声の掛け方を一言かえるだけで、
 もっと多くの方に飲んでもらえるのに・・・」
って思いました。



あなたなら、
「どんな一言に変えますか?」




私ならこうします


「こんにちは、寒いですね^^
 温か~いお茶ですよ、どうぞ~」


なぜなら・・・・、



今日は雨が降っていて
寒いからです。



雨の中、外から来た方にとっては、
「美味しい」のは当たり前としても


それよりも
「寒い」のを何とかしたいんです。



「寒い体を温めたい」訳です。



だから、
「美味しいことは後回しにして」
それよりも先に
「温かいお茶」と呼びかけて、
足を止めてもらった方がいいわけです。




実はこの方法。
ある小売店で多くのお客さんに
足を止めてもらっている方法なんですね。



例えば持ち帰りのお寿司屋さんでは、


寒い日なんかは
お寿司のアピールをするよりも



「温か~いカニのお味噌汁
 体が温まりますよ^^」


って書いてあった方が、
思わず注文しちゃうってもんです。



あなたのお店でも、
寒い日に折角来店してくれたお客さんには、
「温かい飲み物」を用意して歓迎してあげてください。


服が濡れている方には、
タオルを出してあげるとか・・・


雨だから来店してもらえない、
寒い日は来店してもらえない・・・、



出来ない理由を考える前に、
「どうしたら雨でも来店したくなるお店になるだろう?」
「どうしたら寒くても来店したくなるお店になるだろう?」
って考えてみてください。


100円割引なんかするより、
寒い日には「おしるこ」を出してあげるとか・・・、


価格以外の喜ぶことを考えてみてくださいね



あなたらしいアイデアで
お店は繁盛しますよ!


応援しています!



笑人 ハワード・ジョイマン



メルマガを読んで「良かったこと」
ご意見・ご感想や私へのお問合せは
infoあっとマークhaward-joyman.com
までお気軽にどうぞ(^^)/
※あっとマークを@に変えて、メールしてください。


--------------------------------------------------------------------
  【以下、ハワード・ジョイマンの提供するサービスのご案内です】
--------------------------------------------------------------------
※興味のある方だけ、ご覧ください。


「私はあなたに言う。
 あなた以外の誰が、あなたのお店の現状を変えられるのか。」

 あなたの未来は、あなたが決める

 そう気づいたとき、今日までの不安と苦しみは、
 やがて良い思い出に、笑い話に変わる。

 そして、あなたは知る。
 あなた自身の力で、お店が地域の方から愛されて、
 圧倒的に楽しく繁盛するお店に変わっていたときの達成感を・・・、
 
 今日、その第1歩が始まる
 >>> 笑人塾


★ガイアの夜明け(テレビ東京)でも取り上げられた優良サポート★

月商600万円未満の小売店・飲食店が、
地域の方から愛されて圧倒的に楽しく繁盛するお店になるための
会員制の実践サポート「笑人塾」
今すぐこちらから>>> 笑人塾


  


Posted by 飲食・小売の集客・販促の経営コンサルタント at 21:26Comments(0)人気メールマガジン

2010年03月05日

ガイアの夜明け「笑いが人と会社を救う」

こんにちは、
私の活動がが取り上げられたガイアの夜明けの放映時の映像です。

お楽しみください。

※インターネットエクスプローラーで閲覧できますが、ファイアーフォックスでは閲覧できません。
  


Posted by 飲食・小売の集客・販促の経営コンサルタント at 22:10Comments(0)日記

2010年03月04日

お客さんに今よりもっと買ってもらうための方法

どうも、こんにちは、
笑人塾主宰 ハワード・ジョイマンです。
笑人塾ハワード・ジョイマン


2月15日(月)に東京で販売力徹底強化セミナーを開催したんですが、
その参加者の一人であるニックネーム「ケーシー」から嬉しい報告を頂きました^^

(ここから)

大変ご無沙汰しております。
メールいろいろ有難うございました。

返信しなくては…
と思いながら今になってしまいました。

セミナーのあと、戻ってから色んなことがありましたが、
ジョイマンと知り合うことで大きな成果も出ました。

私にとっての一大ニュース!

「見よう見まねでやった
 プレスリリースがヒットしました」

地元の新聞社2社とTV1社が取り上げてくれました。
新聞は本日載りました。

詳細は後ほど。とりあえず報告まで。

それとセミナーでの取り組み5ヶの内4ヶまで実行できました!

(ここまで)


福島からお越しいただいたんですが、
セミナー参加後に早速実践し、
着実に成果を出していただいているようで、


私もすーーーーっごく嬉しいです^^


よくメルマガ読者の方から聞かれることがあるんです

「ジョイマンのセミナーや笑人塾に参加されている方は、
 なんで成果がでるんですか?

 ジョイマンは、どんなに凄いことを話しているんですか?」

って・・・。


私は、別に凄いことなど話していません。


難しいことなど話しても理解できないし、
実行できませんよね。


だから、いつもシンプルなお話しかしていません。


基本は、
①すぐできて、
②カンタンにできて、
③なるべく成果が早く出やすい
お話しかしないようにしているんです。


だって現場で汗かいて頑張ってくださっているのは、
参加してくださった経営者の方とそこで働くスタッフの方ですからね、


私は参加していただいている
皆さんからの活躍を聞いて、
本当に毎日嬉しいんですよ^^


ちなみに、私のセミナーに参加すると、
私の話を聞くだけではなく、
他の参加者の方と友達になるだけでも
すごく刺激を受ける!


って噂もチラホラ(^-^)



一体、それはなぜか?(笑)


なぜなら、私のセミナーに参加してくださる方は、
笑顔がステキでチャレンジ意欲に旺盛な情熱的な方が多いからです。



だから、参加者同士で仲良くなると、
更に商売に色々なアイデアが盛り込まれるようになって、
楽しくなりますよ!


これもジョイマンのセミナーに参加する
メリットの1つに数えられています^^



私自身も、本当は元お笑い芸人だから
面白いギャグの1つや2つも入れたいとことですが・・・^^
ギャグが思い浮かびません。


今度の3月8日にも、
今年最初で最後の名古屋での開催もあるので、
そこに参加した方には、
いつもどおり少しでも早く成果が出る気づきを
提供できたらと考えています。



そうそう、
ところであなたはカラオケしたことがありますか?


私も結婚するまでは沢山行っていましたが、
ここ数年は本当にご無沙汰で・・・


久しぶりに、友人と奥さんとカラオケしたんですよね。
実は、そこで、カラオケから繁盛店になるための極意を更に会得したんです!


今日は、そのお話をしますが、
その前に、日ごろの購読の御礼に
私の美声?をプレゼントします。


あなた「いらないよ!」


そんなことを言わずに、
まずは、私の奥さんの歌声と私のロボットダンスをご覧ください^^


踊るジョイマンと歌う奥さん



※私の陽気なダンスは、最後の最後の部分で登場します。


完全な酔っ払いですいません^^
笑いながら見てください。


ジョイマンの歌声です。
歌声なんてほどのものではございません。

ボリュームゼロでお聞きください^^




さて、私はこのカラオケで歌っている自分と奥さんを見ながら
何に気づいたかというと・・・、


CDが売れる歌の2つの特徴をしることで、
あなたのお店が繁盛するポイントを改めて学ぶことができたんです。



まずは質問なのですが、
ミュージックCDが売れる2つの理由って何だと思いますか?














1つ目は、純粋にそのアーティストのファンだから


ですよね^^


実は、それ以外にも買う理由ってあります。
何だと思いますか?










そう!
私みたいに、カラオケで歌うために
その練習のために買うのです^^


もちろん、それが全てではないですが、
こうした理由で買う人もいますよね。



実は、音楽会社では、
事実、カラオケで歌うことを念頭に歌を作っていたりします。



その時のポイントが、

1 盛り上がりやすい曲
2 歌いやすい曲

なんですね。


どんなにアーティスト自身が歌が上手くても、
一般市民が歌いにくくては、カラオケでは流行しないし、
結果としてCDの購買層はファンだけになってしまうんです。


だから、
①盛り上がりやすい曲で
②歌いやすい曲、
という要素が大事なんですよね。


つまり、
「私のような素人でも扱いやすい歌」
これがポイントなんです!^^


さて、あなたの商売でも実は同じことが言えるんです。



商売だって同じです。

お店が入りやすいお店と入りにくいお店では、
入りやすいお店の方が来店者数は伸びますよね。


商品説明が難しい商品より
分かりやすい商品の方が買ってもらえます。


商品の取り扱い方法が難しい商品より
使い方や保存方法が簡単な商品の方が買ってもらえます。


だから、私達がお客さんに
①カンタンさ

②便利さ
をチラシやPOPなどで伝えることで、
お客さんの商品購入率がアップして
売上が上がるんですよね。


で、その時のポイントは、
①どのようにカンタンなのか?
②どのように便利なのか?
きっちりと伝えることです。


ただ単に、「カンタンです」と書いてあっても、
何が簡単か分かりませんよね。


「便利です」って書いてあっても、
何が便利か分かりません。


詳しく分かりやすく伝えることで、
商品の良さをよりよく伝えることができますよ。


こうやってお店の売上をアップしてくださいね!
応援しています!



笑人 ハワード・ジョイマン



追伸

ごめんなさい・・・_(_ _)_


実は、小売店・飲食店の経営者の方を対象に、
「価値を伝えて」着実に繁盛店になるためのセミナーとして
3月8日に開催する販売力徹底強化セミナーですが・・・・、


あと3人で満席になり受付が終了になってしまいます。


もし、あなたがが参加しようと思っていたのに、
満席で出席できなくなってしまったら、
ごめんなさい。




会場は、JR名古屋駅の隣の松坂屋テルミナ会議室で
遠方からの方でも非常に来やすいですから


もし、あなたが新幹線で2時間以内で名古屋に来られる所に
住んでいるならば・・・、


今年、最初で最後の名古屋開催なので、
ぜひお越しくださいね^^


そうなんです。
名古屋では1回だけなんです。


参加できるのは、あと3名のみです。
今すぐこちらから参加表明をしてください!


あなたに会えるのを楽しみにしています^^
⇒ 販売力徹底強化セミナー 




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【人気です。】小売店・飲食店向けの集客・販促セミナー
販売力徹底強化セミナー 
【受付中】あと3名のみ
 3月 8日(月)JR名古屋駅開催 ⇒ 販売力徹底強化セミナー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
笑人塾(ハワード・ジョイマン公式HP) 


  


Posted by 飲食・小売の集客・販促の経営コンサルタント at 22:14Comments(0)人気メールマガジン

2010年03月02日

バラードを聴きながら繁盛店のPOPのお話

どうも、こんにちは、
笑人塾主宰 ハワード・ジョイマンです。
笑人塾ハワード・ジョイマン

今日は、このバラード(デラックス・エディション)/ジョン・コルトレーンを聞きながら
仕事をしています。


バラード(デラックス・エディション)/ジョン・コルトレーン

¥3,836
Amazon.co.jp



昨日は、笑人塾にも参加しているケイメイが見つけた酒屋で、
ワインなんぞを楽しんでいました。

でも、もともとお酒が大の苦手な私は・・・、
すぐに酔いまくり・・・

陽気に叫んでいました。




そうそう
以前、笑人塾の会員さんと電話相談で
ある商品の販売で相談を受けたときのコト・・・・、


Aさん
「この商品は、前からお店で販売しているのに
 中々売れないんですよー。
 すごく良いのになーーーーー。

 買ってくれた方は、「良いね^^」って言ってくれるんですよ。
 なんでお客さんは、この良さを分かってくれないのかなーー」



ジョイマン
「へー、この商品はすごく良いんですか?
 どこが、どんな風に良いのですか?」



私が、このように質問すると・・・、
Aさんは、この商品が
かなりのお気に入りの様子・・・。



Aさんは「よくぞ聞いてくれました!」とばかりに


受話器の向こうから、
こと細かく教えてくれました。



その話を聞いていると、
思わず私も欲しくなってきたんです・・・・、



そして、Aさんが一通り話し終えたところで、
私が一言。



ジョイマン
「ところでAさん
 今話したことを商品POPとして、
 書いて商品のところに貼っていますか?」



するとAさん
「え・・・・・・?
 商品を、ただ並べてあるだけですけど」





そして、沈黙の3秒後



Aさん
「あーーーーー!そうかーーーーーー!」




こうしてAさんは、
この商品のPOPを作り始めました。


・なぜ自分がこの商品を知ったのか?
・自分が使っている時の写真
・使い勝手とその感想
・お客さんからの感想
・裏話
などなどを
手書きで書いてPOPとして掲載したのです。



するとどうでしょう。


お客さんがその商品の前で足を止めて、
その商品をまじまじと見て・・・・、



買い物かごにいれていくのです。


その時の様子をAさんは、
電話の向こうから楽しそーーーうに
語ってくれました(^^)>




大事なことなので
あなたにお話しますね。



お客さんが商品を買わないのは、
その商品が悪いからではありません。



お客さんに
商品の良さ(価値)が伝わってないから
買わないのです。



そのためには、商品の価値を
あなたが伝えないといけないのです。
商品をただ並べているだけでは売れません。



「では、どうしたら価値を伝えることができるのか?」
その1つの手段がPOPです。


笑人塾では、小売店・飲食店をはじめ
工務店さんも「価値を伝える」ということに意識を向けています。



どんなに良い商品やサービスでも、
その価値を伝え、お客さんが価値を感じなければ、
その商品は存在していないのと同じですからね。



「あなたは、自分のお店の商品やサービスの価値を
 ちゃんとPOPなどで伝える努力をしていますか?」



「価値」を伝えると、
あなたのお店の売上は着実にアップしますよ。



笑人 ハワード・ジョイマン



追伸

あなたに朗報です。



小売店・飲食店の経営者の方を対象に、
「価値を伝えて」着実に繁盛店になるためのセミナーを開催します。


来週の3月8日(月)に
開催することになりました。



私自身、名古屋での初開催ということもありましたが、
これまで告知していなかったので、
あなたも、今日まで来週名古屋でセミナーがあると
知らなかったと思います。



会場は、JR名古屋駅の隣の松坂屋テルミナ会議室で
遠方からの方でも非常に来やすいですから
新幹線で2時間で名古屋に来れる方は、
今年最初で最後のチャンスなので、お越しくださいね^^


そうなんです。
私の初の名古屋開催であり、
そして、今年最後の名古屋開催なんです。



今回、名古屋開催を告知していなかったのですが、
既にお申込みの方がいます。


参加できるのは、あと6名のみです。
今すぐこちらから参加表明をしてください
⇒ 販売力徹底強化セミナー
  


Posted by 飲食・小売の集客・販促の経営コンサルタント at 15:45Comments(1)集客・販促セミナー情報

2010年03月01日

都市の脆弱性から学んだ生き方の極意

どうも、こんにちは、
笑人塾主宰 ハワード・ジョイマンです。
笑人塾ハワード・ジョイマン


昨日は、チリの大地震による津波警報がでていたため、
各地で通行規制がありましたね。

私も、笑人塾の新規会員さんに
ニュースレターの最新号を専用バインダー付で郵送するため、
15時40分ごろ郵便局に車で行ったんです。

いつもなら3分ほどで郵便局に到着するのですが、
この日は、「やけに混んでいるなー、夕方だからかな」って思ったんです。


でも、様子が違う・・・、
全然、動かないな^
っていうことで、


この交通渋滞はただものでは
あらへんでっ・・・^^


関西人か!
ってほど、この有様は関西弁もでますがな!^^

多分、これは津波警報で東名清水インターを封鎖しているからだろうということで、
自分で結論付けたのですが、


対岸の地震で、こんなにカンタンに都市機能が麻痺してしまうって、
あっけないものだなーって思いました。


実際は、津波も大したことが無かった訳ですが、
それに伴う判断1つで、都市が麻痺してしまうんです。


道路には誘導員もいないし、
中央分離帯がある道路は、Uターン用の区切りがないから、
一度詰まったらそれでおしまいな訳です。


道路行政としても、
50m間隔でもUターン用の迂回できる場所を作った方が良ですよね。


さて、経営上でこのときも学びがあったのですが、
中央分離帯のある道で一方通行しか出来ない場合は、
一度入ったら抜けられないのです。

その時、反対側の道路は悠々通行できたんですよ。

片方だけが麻痺しているんです。

これって商売でも同じなんですよね。


いかに、反対方向に行くかって大事です。

で、ある目的地に行くとしても経路は複数あります。


つまり、渋滞している道以外を選択すれば良いのに、
それ以外の選択肢を忘れてしまっているのか、
いこじになってしまっているのか・・・・。


物事の心理は同じなので、
商売が上手い方って、きっとこういう際も、
スルリと抜けるんだろうなって思いました。


私は、どうしたかというと、迂回路からUターンして、
一旦家に戻り、夕飯の時間になったので、夕飯を食べて、
2時間後に自転車で郵便局に行きました。


で・・・・、
その時に同じ道を自転車で通ったら、
2時間前にいた自動車がわずか20mしか進んでいなかった。


なんで、右折・左折・迂回できる選択肢もあったのに、
かたくなにそこにいるのだろうか?


人生を楽しくもつまらなくもするのは、
全て本人次第ですよね^^

ジョイマン


追伸
小売店・飲食店を繁盛させるヒントは、
世の中に沢山あるんです。

集客や販促のネタなんて、
それこそ沢山ある。


それに気づくかどうか、
そして、それを行動に移すかどうか?

これが大事なんですよね。  


Posted by 飲食・小売の集客・販促の経営コンサルタント at 16:22Comments(0)集客と販促ノウハウ